11月2日の日記

2010年11月2日 ポエム
日曜のリミッツ予選に参加。
当初は予定があって全く出るつもりなかったんだけど、キャンセルになって時間をもてあそぶのが嫌だったので、参加することに。
ただ発売記念のドラフト大会以降、MTGやっていなかったので、勘を取り戻すのと、カード能力の確認のため、2日前に同郷のK君にスパークリングをお願いしました。(したら、Foilマスティコアが出た)

デッキチェックではパックから「コス」1枚。紋章を得るという効果を初めてみたので、周囲の人に質問したところ「俺ここに座りてー」と急に盛り上がる。
反響の大きさと紋章の強さにびっくり。

自分が受け取ったパックからは、霧消の場と法務官の手とゴミが。
他のゴッドレアと比べると春香閣下(はるかにかくした)。

(偶然と言っていいのか、このパックをチェックした人は自分のチェックした「コス」入りのパックをゲットしていました!)

法務官の手に2匹の野犬(死体)を連れた感染デッキで挑み、対戦相手に恵まれ決勝ラウンドまで進みましたが、スパークリングをしてくれたK氏1没。
感染デッキの重要パーツである「荒々しき力」がなかったのは大きかった。
シールド戦の練習で買ったパックから
Foilのマスティコアが出てきた。

ああ、5Kくらいで売りたい。。。
今週末は、新しいエキスパンションのプレリですね。

USAに行く前、プレミア店舗を検索していたとき、併せてイベント情報も見ていたのだが、金曜23:59~プレリリースというのがあった。
実際は土曜深夜0:00から(プレリリースは土日と決められている)なのだが、告知をするにあたって金曜の夜に集まって欲しいので、ぎりぎりの時間の表記になったらしい。

一刻でも早く新エキスパンションを楽しもうというクレイジーっぷりに驚いた。

グアムの店舗について
”MTG グアム”で検索する方をちらほらと見るので、サイト情報を。

http://www.magicguam.tk/

http://mulliganshuffle.com/


最近アガットとウマタックの間に店舗が1つ増えたみたいだ。
ただそこはレンタカーでも借りないと行けない所にある。

なおMTG=ミーティングの略で使っているという人がいる事を最近知った。


プレミア店舗
USA訪問の続き

前回のエントリーに乗せた、MAGICの文字が入った時計だが、プレミアというロゴが入っている。どうもウイザーズ社が認定するプレミア店舗にのみ設置されるものの様だ。(日本のMPSのカードがもらえるプレミアショップとは違う)

公式サイトででマジックの販売店を検索したことがある人はおわかりと思うが、Googleの地図上に表示されるコア店舗とかプレミア店舗がそれだ。

プレミア店舗の認定を受けるには、実際に玩具を取り扱う店であって(当然か)いつでも8人以上がゲームできるデュエルスペースがあること等の条件が必要との事。

プレミア店舗の認定を受ければ、特権?として、ウィザーズ社と直接取引ができるらしい。USAの流通の仕組みを知らないので、どういうメリットがあるのかわからないが実際に訪問したプレミア店舗では、パックだけでなくMTG公式の商品がすごく充実していた。(画像でアライアンス、アイスエイジ、ウルザサーガが見える)

優先的に商品が扱えるという事なのだろうか?

ちなみにこのプレミア店舗だが、日本やヨーロッパにはなく、USA限定の模様。

実際、もしUSAを訪れる機会があってMTGのショップへ行こうと思うなら、プレミア店舗を探した方が良い。私の行ったところはどちらかというと田舎町だったので、たいした物(アイスエイジがあるだけでもすごいか?)はなかったが、大都市の店だと思わぬものに出会うかもしれない。
M11の構築戦ほか
大きな仕事が落ち着いたので、FBのM11リミテッドに参加。
マジックをするのはプレリ以来。ほぼ2ヶ月?ぶり。
あまりにも久しぶりなので苦戦を想像したが、開けたパックからは10体の飛行生物とアジャニさんが出て、特に考える事もなく無難に勝ち越し。

気持ちよく、リフレッシュ(頭が)できました。

<USAでの思い出話>
ショップにいたプレーヤーに、現地では絶対売っていないであろうブロッコリー社製のエヴァンゲリオンやハルヒ等のスリーブを見せてみたが(トレードのネタや話題になると思って・・・)、全く興味を示す人がおらず、肩すかしを食らってしまった。海外での日本製アニメの人気を信じていたのだが、本当か?と疑うくらい、知っている人がいなかった。

そのショップで、最近、通販サイトでよく見かける様になったプレイマットを購入したが、1,000円かからずびっくりした(セールだったのかもしれない)。
ゴムの様な材質で折り曲げても跡はつかず、置いたカードの滑りも良く、モノとしてはとてもいいのだが、実際に使ってみると、絵柄がごうかすぎてなんとなくカードが見にくい。

写真は大会で使われていた、試合時間を表示する時計。
日本の都会の大きなショップでもあると思うのだが、初めて見たので思わず撮ってしまった。
グアムのマジックの店
グアムのマジックの店
最近マジックしてなく、ネタがないので投稿。。。

半年ほど前ですが、グアムに行ったとき、フリータイムを利用してマジックを売っている店を訪ねました。

店名:newboxseats
   (new box seats)

ウイザーズの公式サイトの検索で唯一表示されるショップ。グアム国際空港の南側のバリガダ地区にあります。(私のPCだとブラウザが悪いのか、店の位置がかなりずれて表示されます、同様の方がいらっしゃいましたらお気を付け下さい。)
行き方はタモン地区のホテルからだと、マイクロネシアモールまでシャトルバスで行きタクシーを利用するのが安くて便利。およそ片道20分。右手にJKと書かれた大きな看板(タイヤ屋?タイル屋?)のお店の隣です。(お店の人の指示通りに行ったので、正確な位置がわかりません。ごめんなさい。)
タクシー料金はチップ混みで片道2,000円くらいだったかと思います。帰りもタクシーを呼ぶ必要があります。

この店にはデュエルルームがあります。私が行ったときは平日の夕方でしたが、無人でした。週末、大会がある時でないと集まらない様です。フィリピン系の人が多いそうです。
パックの値段はアメリカ価格ですべて4$以下。過去のエキスパンションの様な掘り出し物は特になし。

他、Kマート、GPOにも立ち寄りましたが、おもちゃやに取り扱いなし。
マイクロネシアモールは未確認ですが、側にあるぺーレスマーケットの食品売り場のレジを出たところのおもちゃやでは、マジックを売っていました。
久しぶりにマスターさんとお友達のT君とK君を誘ってエルドラージ×3の4人ドラフト。総当たりで上位からレア取り。

前回はALL is Dust入りのデッキで3-0。もちろん塵Get。
塵をうって自分のゴーレムが生き残って、場がひっくり返ったのは実に爽快だった。

今回もさらにビッグな神話レアが出てとても盛り上がりました。
時間があったので2回戦。

1戦目 ギデオン争奪戦

ギデオン入りの青白で0-3 ギデオンちと使いにくい。6/6でアタックしててもこっちにブロッカーがいないとすぐ墓地に行っちゃう。しかも4人のうち3人が青でカードプールがいまいち。エルドラージの環境は青が強い?そうだが、こう3人もかぶるとカードが弱くなるよね。しかも他2人に島渡りのマーフォークが渡ってたら勝てんわ。

 ギデオンはT君の手に。しくしく。

2戦目 サルカン争奪戦

なんでこんなにビッグな神話レアがでるのー?みんな超盛り上がり。
前回と趣向を変えて、Lord of Shatterskull Pass入りの黒赤緑で挑戦しましたが惜しくも2-1。ブロックされない青のスペルに敗れました。

 サルカンはK君の手に。しくしく×2
 
エルドラージがあんまり活躍しませんでした。なんとなくですが、エルドラージが出るより先にレベルアップしたクリーチャーが場を制圧している様な気がします。

もっと研究して次回こそは・・・でも今回よりいいレアでないだろうな・・・

久しぶりにMTG

2010年4月18日 ポエム
3ヶ月ぶりにプレリに参加して、エルドラージに蹂躙されて帰ってきました。

こっちはエルドラージレスのデッキだったのでとても辛かったです。

感想ですが、地上で壁とか0/1トークンとか防御型の生物が多いので、速攻で勝ちきることはたぶん無理でしょう。時間を稼いで、マナを伸ばしつつエルドラージ様の降臨を待つというのが勝ちパターンの様な気がします。対戦相手は緑が多かったです。高コストのエルドラージに土地サーチやマナ出し壁は相性抜群。赤は除去の種類がいろいろありますが、ダメージが小さくてあまり役にたたなそうな感じです。白の発動者はエンドカードでした。







ニコニコの総統閣下シリーズって外国にもあるのね。
しかもMTGネタであるとは・・

http://www.youtube.com/watch?v=KM4L7o-jO_Y

既知だったらすみません。

追記:著作関係の問題のため見られなくなっている様です。
   総統閣下がWWKでカウンタースペルの再録がないことについて
   激憤した内容だったと思います。
6パック分の費用で
5パック分のカードを得た中で
レアはたったの4枚だけだった。

M10

2010年2月19日 ポエム
どこにも見あたらない。

間違えた

2010年2月19日 ポエム
日記は削除できないのね。
ずいぶん前の話です。
某所でWWKのプレリに行ったのですが、本戦にもサイドイベントのドラフトにも参加できなかったので、複数の人とトレードだけしてきました。
当日は寝不足で頭が働かず、損した記憶しかないのですが、
今、振り返ってみると、そうでもなかった様な・・・

以下が結果なんですが、どうなんでしょー?


○獲得
(全部英語)
M10
吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus
野生の狩りの達人/Master of the Wild Hunt ×2
清浄の名誉/Honor of the Pure ×2

WWK
カラストリアの貴人/Kalastria Highborn
ジュワーの多相の戦士/Jwari Shapeshifter

ZENDIKAR
湿地の干潟/Marsh Flats ×3
霧深い雨林/Misty Rainforest
新緑の地下墓地/Verdant Catacombs 
溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle
巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood ×2
書庫の罠/Archive Trap ×2
燃え立つチャンドラ/Chandra Ablaze

ALARAブロック
鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind

○放出
(全部日本語)
M10
竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit
スフィンクスの大使/Sphinx Ambassador
包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander

ZENDIKAR
ソリン・マルコフ/Sorin Markov

ALARAブロック
軍部政変/Martial Coup ×2
苦悩火/Banefire
残酷な根本原理/Cruel Ultimatum
不屈の随員/Dauntless Escort
エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist
領土を滅ぼすもの/Realm Razer

その他
森の知恵/Sylvan Library(4版黒枠)
ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver
ショックランド2枚
アルゴスのエンチャントレス
ドラフト@武蔵ITプラザ(PTQサンファン)
PTQには参加せずドラフトのみ参加

1pack目
初手にニッサ・レヴェイン、隣から流れてきたのはオラン=リーフ
3パック目から赤青の土地が・・・

とってもおいしいドラフトでした。

試合は2-0-1。最終戦でID。
ドラフトのピックと違い賞品はろくなものがでず・・

デッキは緑黒
ニッサに選ばれし者は2体のみ。殺戮の祭壇(クリーチャー1体生け贄でカードを引く)も入れて、ニッサ回しを狙いましたが実現せず。
林鹿も2体入れた長期戦仕様。
地上がなかなか通らないんで、3/3森渡り(2戦とも相手は緑)か2/2飛行の心臓刺しの蚊の単独攻撃で勝利。




さて今日会場でPennyArcadeのgemerT-shirtsを着ている外国人がいました。T-shirtsはネットで良く見ていたのですが、実際に着ている人に出会ったのは初めてでちょっとびっくりしました。

Pennyarcadeはコミックが有名な(ここはよく知らない)らしいですが、昇竜拳のコマンドやコナミコマンドをデザインしたマニアックなゲーマーの心をくすぐるT-shirtsを販売しています。

http://www.pennyarcademerch.com/gamershirts.html
(2010年に閉鎖?)

近日アメリカに行く予定ですが、もし現地で見つけたら買ってこようかと思ってます。
外国人の着ていた絵柄が少しはげていたので、質がちょっと不安ですが。。

(あばたの兄)
GPサンディエゴ予選@金沢は家庭の都合で行けなかったので、ドラフトのみ参加。

クリーチャー


ニッサに選ばれし者
変わり樹のバシリスク×2
オラン・リーフの出家蜘蛛
放牧の林鹿
タジュールの射手
大木口の幼生
ベイロスの檻の罠


マラキールの門番
巨大蠍
心臓刺しの蚊


無謀な識者
ウマーラの猛禽
風乗りの長魚
生きている津波

その他
巨森の蔦
野蛮な影法師
捕食者の衝動
巨神化   ← 初手
見栄え損ない
忌まわしい最期
麻痺の掌握
探検の地図×2

1パック目
2手目でマラキールの門番
だが上家が黒単で初手ニクシリスという罠。
黒が回ってこない。
上家のシグナルは緑と白。黒カットを検討。

2パック目 
2点火力を初手に取ったが赤緑の回りが悪い。流れがいいのは黒青。
生きている津波を6手目でゲットしてから一気に青にシフト。

3パック目
初手見栄え損ない。
2手目忌まわしい最期。このとき上家はレア取り(赤1マナ速攻ゴブリン)
しかしこの後黒はほとんどなし。
結果、ダブルのマナシンボルが満載の緑黒青デッキ完成

砕土がないにもかかわらず、1戦目黒単 2戦目白単 と展開が早い相手に事故もなく2連勝しました。バシリスクと門番と生きている津波が場に同時にいたので、回りからさんざんおかしいと言われました。どうして勝てたのか自分もわかりません。

(あばたの兄)
秋のイベントシーズンを無事に乗り切り、余裕が出来てきた。

今月はLimitsの大会が2つ。プロツアー予選とファイナル予選。
2つは無理だが、片方は行きたいなあ。

手持ちのレア土地2枚、最後の審判、ソリン、二段攻撃ゴブリンも処分したいし。

(あばた兄)
年末にかけて仕事や身内の行事が目白押し。
当分の間、マジックの大会には出られないだろう。
次のエキスパンションが出る頃には復帰したいんだが、
長い事やってないと、感覚が鈍ってミスが出るんだよな・・

まーそんな感じなんで、
売ろうと思っていたアンヒンジドの最後のパックを剥く。

Necroimpotence

笑ってしまった。

しばらく起きないとしますか・・

(あばたの兄)
目がシパシパする。昨日webでゼンディカのページを見すぎたせいかも。昨日のトライアルのレポ書きたいんだが、デッキは処分してしまったし、ネットでカード名を探すのも嫌なんで、適当に書いてみる。ごめん。

まずはデッキから
★生物

 2/1 飛行 アジサシ
 1/2 飛行 フクロウ
 2/2 飛行 同盟者×2 
 2/3 同盟者 同盟者は空を飛ぶ
 5/5 飛行 スフインクス 被膜

 2/1 上陸→威嚇×2
 3/3 同盟者 ニマーナ×3!
 2/2 シェイド、速攻
 3/2 同盟者 同盟者はライフを吸う
  など
アーティファクト
 2/2 同盟者

★スペル他
青 
 キッカー付きバウンス×2
 2体バウンス

 -2/-2
 除去にライフ2lose
アーティファクト
 装備・山刀 +2/+1
 装備・冒険者 上陸で+2/+2
 神話レアのすべて破壊されない、飛行、+1/+1

商品
 黒白ランド
 
 5マナ域の微妙な生物もあったが同盟者を8体入れてみた。黒探索と2/5飛行も捨てがたかったが、バウンスで同盟者を戻して再活用という手もあったので選択。装備品、飛行生物、除去、バウンス、最終兵器もあり、そこそこの所まで行けると思った。

 1戦目で1マッチロスの相手に、事故で2連敗し、1本落としたが、残りは負け無しで最終戦IDにして決勝ドラフト卓へ。長いマジック人生の中で初めての決勝ラウンド。時間制限のあるドラフトは初めてだったので、もうなにがなんだかわからないうちに終わってしまった。(結果1回戦負け、商品3パックから構築時と同じ黒白土地と破壊されない神話レアが出てきたんすけど・・)

(あばたの兄)

怪獣パック

2009年10月18日 ポエム
金沢武蔵ITプラザのグランプリ北九州トライアルに参加してきました。

最初にチェックしたパックのレアが・・

白・・フェリダーの君主 4/6 警戒、絆魂
赤・・ヘルカイトの突撃者 5/5 飛行
黒・・光輪狩り 6/3 威嚇 *Foil
青・・失われた真実のスフィンクス 3/5 飛行

と怪獣だらけ。(残り2つのレアは恐血鬼と変わり樹のレインジャー )
このパックを受け取った人はどういうデッキを組んだのか?とても興味があったのですが、残念ながら見つけることはできませんでした。
(勝ち組のテーブルでは見あたらなかったので、戦績は良くなかったのかも・・)

レアだけみると
赤>青>白>黒かな???

(あばたの兄)

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索